みなさま、おはようございます。
すこし、暑さが戻ってきてる?
日中は、汗ばむ陽気になっています。

さて、春日大社手前の、神苑で。。

久しぶりに、白萩を見かけました。
そろそろ終わりに近づいていたけれど、やっぱり、清楚でいいなぁ。。
紅色の萩もちらほら。。思いがけず、嬉しくなりました。
ここは、日本で最初に作られた万葉の庭なのですって。
春は藤。。冬は椿が見事だそうです。
広すぎて、手入れが行き届かない部分もあるけれど
無造作に咲かせている感じが、いいのかもね。
京都のように、洗練された美しさではなく、ひなびた風情。。

果実の成る木が多いのも、昔ながらですね。

紫がかったブルーの花は、アオイ科のなぎ。
秋らしく、しっとり。。とてもきれいな色でした。

古来は、花を題材に句を詠み、季節を愛でる。。
そんな時代に思いを馳せ歩く。。ほっこりと、和み時間。

砂利の散歩道沿いには、万葉の詩歌にちなんだ植物が植えられ

ひとつひとつ、花の札が立てられていました。
三連休前の夕暮れ時は、人もまばらで、とても静か。。

植物に囲まれた池の中央には、張り出した舞台があり
春には雅な催しがあるそうです。

池の脇の紅葉も少し色づいていたなぁ。。
やっぱり、見に来てよかったな、と思うのでした。

春日大社の社に着くと

あら。。ここにも鹿さんが。
残念ながら、改装中で、拍子抜け。。せっかく歩いてきたのになぁ

あまり風情はなかったけれど。。

朱塗りの社はそれなりに趣がありました。
緑と、朱色って、どうしてこんなに合うのでしょう!
中庭には、大きな藤棚があるのを発見。。5月は素敵でしょうね^^
帰りは、力尽きて。。バスで奈良駅へ。
夜は、ホテルでのんびり。。一日の疲れを落とす。

旅に欠かせないもの。。ayaさんからいただいた花柄スリッパと
しわにならない、カーディガン。
なじみの部屋は、せまいながらも居心地がよく

今回は、5階。。このフロアには、氷&自販機があって
やっぱり近いと便利だなぁと、痛感するのでした。
さぁて、お花に癒されたことだし。。ゆっくり休んで、仕事に備えます^^
みなさま、今日も来てくださってありがとう!
本日も、いい一日を♪
ランキングクリック☆ どうぞよろしくお願いします。